自動車総連 安全衛生ホームページ
ホーム 労働災害の防止 労働安全衛生法改正 安全衛生イベント メンタルヘルス 健康マネジメント お役立ちリンク
健康マネジメント
健康診断結果を確認しよう
生活習慣関連
フィットネス
タバコとアルコール
食生活
安全JAWSくんのヘルシークッキング
健康関連リンク
安全JAWSくんのヘルシークッキング
旬の食材でヘルシークッキング

<今月の旬>鮭

鮭は、 川で生まれ、海で育ち、川に戻って産卵します。一般に鮭と呼ばれるのは白鮭で、夏、東北以北の沿岸でとれた若い鮭は、時鮭(ときしらず)と呼ばれ、珍重されます。「時鮭」は5月〜7月に水揚げされます。その特徴は、丸々とした身と脂のり、産卵期に水揚げされる鮭と違い、卵や白子に栄養が回っていないため脂がたっぷりとのっています。 秋、河川に回帰するものは、秋鮭や秋味と呼ばれ、新巻(塩鮭)にも使われます。今は、北海道産も他に、チリ産やノルウェー産の鮭がお店では並んでいます。

日本では、まぐろと並んで最も食す魚でもあります。鮭は、焼いて、煮て、お寿司でも、和食、洋食、どちらでも日本の食卓には欠かせない魚です。そしてさらにいまでは、「スーパーアンチエイジングフード」とも呼ばれています。活性酸素を除去してくれるので、老化の原因を排除してくれます。またメラニン色素の沈着も抑えてくれるので、シミの予防、肌の弾力に関わるコラーゲンとエラスチンの生成を助けるという働きがあるので、美容効果がかなり期待されています。また思考力や記憶力、集中力を高めたり、プチうつを解消、動脈硬化の予防、眼精疲労の改善、免疫機能の向上、ストレス解消などとても多くの効果があります。

スーパーの鮮魚コーナーに行けば、1年中手に入るのが鮭ですが、秋から冬にかけての国産秋鮭は、脂の乗りが別格なので、旬を逃さず、味わいたいものです。

鮭は、鱗以外すべて食べられる魚でもあります。あますことなく食したいものです。

■身  塩焼きや刺身、石狩鍋、ムニエルなど、和、洋とわず幅広く調理
■卵  卵巣膜に包まれた状態が筋子。粒状にばらしたのがイクラ。
■頭や中骨  三平汁やかす汁、アラ煮など。
■皮  塩焼きや湯引きで食す。
■氷頭(ひず) 氷頭とは鼻頭の軟骨部分。 薄く切ってナマスで食す。
■内臓  塩漬けで食す-鮭めふん

 
栄養

鮭の主な栄養成分のタンパク質は、消化吸収がよく、美肌効果の高いアスタキチンサンや、現代人の必須脂肪酸を豊富に含んでいます。中でも鮭の赤い色素成分のアスタキサンチンは特に注目されています。美肌成分としてはかなり知名度が高いのは、化粧品に含まれているという広告がめにはっているからかと思います。アスタキニンサンは、ビタミンCと比べて、6000倍もの強力な抗酸化作用があり、シミの原因になる活性酵素を除去し、美肌効果があり、さらに発がん予防や糖尿病の予防、眼精疲労の解消などにも効果的とされいます。アスタキサンチンは、赤いものにふくまれており、鮭の中でも、紅鮭に多く含まれ、イクラにも含まれています。

魚に含まれているという、DHA(ドコサヘキサエン酸)と、EPA(エイコサペンタエン酸)という脂肪酸も鮭には豊富に入っています。DHAは、子どもの脳神経の発達を助け、記憶力や学習能力を高める効果があると言われています。
EPAは、血液さらさら成分。脳血栓や心筋梗塞を予防してくれる上、血中コレステロールや血圧、血糖値を下げると言われている。DHAもEPAも、どんな世代でも摂りたい栄養成分です。

鮭はビタミン類も多く含まれています。ビタミンB1は糖質の代謝を促し、ビタミンB2は脂質の代謝を助けて、体内の糖と脂質を燃やしてくれる効果があるとされています。さらにビタミンAは、胃腸や気管支の調子を整え、ビタミンDは、骨粗鬆症を予防します。

鮭の栄養成分をより摂取するために、効果的な調理法を紹介します。

■鮭に含まれるアスタキサンチンは、レモンを添えて食べると抗酸化の効果が増す。
■鮭に含まれるビタミンは、脂溶性なので、鮭の竜田揚げなど、油と摂ると吸収が良い。
■鮭の皮はコラーゲンが豊富で、皮のすぐ下の脂はDHA・EPAを含むので、皮ごと食べる。

■鮭に含まれる健康成分

<アスタキチンサン 脳神経の発達/眼球疲労の解消/活性酵素除去

<DHA> 脳の活性化/認知症予防/

<EPA 血栓予防/血圧の維持

<セレン> 免疫力低下/ウイルス性疾患・ガン予防/

 
スモーガストルタ (smorgastarta)
スモーガストルタは、スウェーデンのお祝い料理。 日本の御赤飯やちらし寿司みたいな行事食です。【スモーガス】がサンドイッチ 【トルタ】がケーキという意味です。テレビ番組で レイチェル・クーさんが紹介していました。
成分名
含有量
成分名
含有量
エネルギー
1673kcal

オメガ3(DHA・EPA)

2.28g
たんぱく質

61.2g

リン
673r
脂質

89.2g

植物繊維

9.7g
カリウム

1383mg

食塩相当分
4.7g

<材料全てで計算>

<材  料>

スモークサーモン 100g

食パン8枚切り・・・4枚
バター・・・10g

クリームチーズ 150g

ヨーグルト 50g

マヨネーズ 20g

杏ジャム  50g

ビーツ  1個(甘酢でマリネにしておく)

きゅうり 1本

ケール 飾り用

ドライフルーツ 飾り用

 

<作り方>

1.バターは室温にもどしておく。クリームチーズも室温にして、ヨーグルトとマヨネーズを混ぜて、飾り用のクリームを作っておく。

ビーツは、上にのせるものと、挟むものを角切りと千切りにして、甘酢に漬けてマリネしておく。

きゅうりはスライサーで細長くスライスしておく。

2.サンドイッチ用の食パンを3等分して、縦2枚ずつに並べる。表面にバターを塗る。

3.きゅうりを食パンの上にのせて、その上に.マリネしてある千切りのビールをのせる。そのうえに食パンをのせ、飾り用のクリームを塗り、その上に杏ジャムをたっぷりのせる。その上に食パンをのせる。

4.飾り用のクリームを食パンのまわりにたっぷりと塗る。側面はきゅうりのスライスを貼り付ける。

5.上の部分には、スモークサーモンを置いて、ケール、ビーツ、ドライフルーツで飾り付ける。

6.冷蔵庫で30分ほど休ませてから、カットしていただく。

 

<定番の鮭べん>

鮭の塩焼きと白いご飯、お弁当の定番です。そのほかのおかずも定番で、すべてお弁当王道のおかずたちを詰めてみました。

<材料>

ごはん 150g

鮭 1切れ

きんぴらごぼう

厚焼き玉子

小松菜煮びたし

ポテトサラダ

<作り方>

1.お弁当箱にご飯をつめて、その上に焼いた鮭をのせる。

2.それぞれのおかずを詰めていく。

 
▲ページの先頭に戻る
 
Copyright © 2009 自動車総連