自動車総連 安全衛生ホームページ
ホーム 労働災害の防止 労働安全衛生法改正 安全衛生イベント メンタルヘルス 健康マネジメント お役立ちリンク
健康マネジメント
健康診断結果を確認しよう
生活習慣関連
フィットネス
タバコとアルコール
食生活
安全JAWSくんのヘルシークッキング
健康関連リンク
安全JAWSくんのヘルシークッキング
旬の食材でヘルシークッキング

<今月の旬>もも

桃はバラ科サクラ属、中国が原産で、中国では3000年以上前から食用として栽培されていたといわれます。ヨーロッパには紀元前にすでに伝わっており、ローマ帝国の書物にはいくつかの品種についても記されています。日本では、縄文時代末期から弥生時代にはすでに食べられていたようです。記録としては古事記や万葉集などにも登場しています。

桃は、旬にしか食べることができません。旬は7月下旬から9月頃、主な産地は、山梨県、福島県、長野県です。

桃にまつわることわざでは、「桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)」 発芽から結実まで、桃や栗は三年、柿は八年かかる。物事を成し遂げるには時間がかることをいいます。

桃割れ(ももわれ)日本髪の髪型で、明治時代に考案され、大正時代まで未婚女性が好まれて結われていました。

桃尻(ももじり)、専ら女性のモモのように美しい形をした尻を表現するときに使われています。

「すもももももももものうち」という早口言葉もありますね。

  • 桃は、『魔よけの力を持つ』といわれています。その考えから、日本でもひな祭りに桃が使われたり、暑気払いの意味を含めて、夏の土用に桃の薬湯風呂に入る習慣があります。

    桃の葉にはタンニンなど消炎・解熱に有効な成分が含まれるうえに、収れん作用があるため、強い紫外線による日焼けや、あせも・しっしん・虫さされなど、夏の肌に効果的です。 つまり、夏の桃湯はいい伝えだけでなく、効果抜群ということです。桃の葉が手に入らにときは、 桃のローション、お風呂の入浴剤なども市販されています。ぜひ、暑い夏お試しください。

 
栄養

桃の実には、ビタミンCが含まれ、老化防止、疲労回復に効果があります。桃の食物繊維には整腸作用のあるペクチンが豊富なので便秘改善に効果が期待できます。

カリウムは血圧を下げる作用があるので高血圧予防としても有効です。また、冷え性や二日酔いによいとされるナイアシンも比較的多く含まれています。ポリフェノールの一種であるカテキン類も含まれ、がん予防や老化防止にも期待できます。

桃の葉には、 タンニンやマグネシウム・カリウムなどが含まれ、薬理作用があり、あせも、湿疹など夏の弱った肌に効果的です。

桃の種には、血行促進などの効能があり、婦人科病の漢方薬として多く使われています。

■ももに含まれる健康成分

<カリウム> むくみ解消/高血圧予防/利尿作用

<ナイアシン> 冷え性/二日酔い/

<植物繊維> 便秘防止/食力増進/むくみ防止

<カテキン>  風邪予防/脂肪燃焼効果/ダイエット/抗酸化作用

桃には女性に嬉しい!美しくなれる栄養素がたくさん含まれています。桃は夏以外見かけることは難しいです。ぜひ、あつい夏に桃を味わいましょう。

ももとホタテのサラダ

常温において完熟したものを、たべる2〜3時間まえに冷蔵庫にいれて冷やしておきますす。 桃は皮をむいたりジュースにしておいておくと色が変わります。これは桃に含まれるポリフェノールを酸化させる酵素があるためで、レモン汁をかけると変色が防ぐことができます。

成分名 含有量 成分名 含有量
エネルギー 240kcal カリウム 537mg
たんぱく質 7.4g カルシウム 140mg
脂質 12.7g

マグネシウム

97mg

2.3mg

植物繊維 2.6g

(栄養成分4人分、写真は1人分です)

<材  料>(4人分)

もも(1個)  100g

ホタテ(生)   8個

レモン汁   大さじ1

白ワイン   大さじ2
塩・胡椒

オリーブオイル 大さじ1

<作り方>
1.ももは皮をむいて、食べやすいおおきさにカットしレモン汁をかけておく。
2.ホタテは、フライパンでかるく表面をやいて、白ワインで蒸しておく。
3.ももとホタテをお皿にもりつけて、上からオリーブオイルと塩・胡椒をかける。


*ホタテを蒸したときにでた白ワインとマヨネーズ、オリーブオイルを混ぜて、ソースを作ってもおいしいです。 

 

<ピーチラッシー>

ももの甘さととヨーグルトの酸味がさわやかドリンクです。夏の暑さを吹き飛ばすのにぴったりです。


<材料>(4人分)

桃  1 〜2個

レモン汁 大さじ1 
ハチミツ 大さじ 1
牛乳  250 ml
プレーンヨーグルト ・ 150 ml
ミントの葉

<作り方>

1.白桃はひとくち大に切る。

2. ミントの葉以外の材料を、ミキサーで滑らかになるまでかくはんする。

3. 2を網でこしてグラスに注ぎ、ミントの葉を添える。

 


 

▲ページの先頭に戻る
 
Copyright © 2009 自動車総連