自動車総連 安全衛生ホームページ
ホーム 労働災害の防止 労働安全衛生法改正 安全衛生イベント メンタルヘルス 健康マネジメント お役立ちリンク
健康マネジメント
健康診断結果を確認しよう
生活習慣関連
フィットネス
タバコとアルコール
食生活
安全JAWSくんのヘルシークッキング
健康関連リンク
安全JAWSくんのヘルシークッキング
旬の食材でヘルシークッキング

<今月の旬> なす

ナスはインドの東部が原産地とされており、古くから栽培されてきました。5世紀頃には中国や東南アジアに伝わり、日本には奈良時代(8世紀頃)に中国から伝わりました。平安時代には「奈須比(なすび)」として広く栽培されるようになり、現在では日本の食卓に欠かせない野菜の一つとなっています

特に夏から秋にかけて旬を迎え、美味しいナスが市場に出回ります。また、ナスにまつわることわざも多く、「一富士二鷹三茄子」や「秋茄子は嫁に食わすな」など、ナスが日本の文化や風習にどれだけ浸透しているかがわかります。

 

焼きナス:ナスを焼いて皮をむき、しょうが醤油やポン酢で食べるシンプルな料理です。
揚げナス:ナスを揚げて、天ぷらや揚げびたしにします。外はカリッと、中はとろっとした食感が楽しめます。
煮物:ナスを煮て、味噌や醤油で味付けします。ご飯のおかずにぴったりです。
漬物:ナスを塩やぬかで漬け込んだ漬物は、さっぱりとした味わいが特徴です

 

現在では、ナスの品種もたくさん市場にでまわるようになりました。

白ナス:ヨーロッパからきた品種です。紫のアントシアニンがない白いいろのナスです。油でいためるととろとろにばることから「トロナス」ともいわれています。

ゼブラナス:イタリアなすの代表格で、皮に縞模様がある品種です。「カプリス」「フェアリーテイル」などの種類があり、それぞれ大きさや形が異なります。皮も肉質も固い傾向にあるため生食や漬物には向いていませんが、煮崩れしにくいので焼きなすにしたり、ラタトゥイユなどの煮込みなどにむいています

 

栄養

ナスは、その深い紫色の皮に包まれた秘密の宝石のような存在です。

夏から秋にかけて、畑で育ったナスは、太陽の光をたっぷりと浴びています。

その皮には、ナスニンというアントシアニン系の天然色素が含まれており、これが視力を守り、体内の酸化を防ぐ力を持っています。ナスの皮をむかずに調理することで、この貴重な成分を余すところなく摂取できます。

ナスの中身は、柔らかなスポンジのように水分をたっぷりと含んでいます。その水分量は90%以上で、低カロリーながらも満腹感を与えてくれます

さらに、ナスにはカリウムが豊富に含まれており、体内のナトリウムを排出してくれるため、高血圧の予防にも役立ちます。塩分の摂りすぎが気になる現代人にとって、ナスはまさに救世主のような存在です。

食物繊維も豊富で、腸内環境を整え、便通をスムーズにする効果があります。ナスを食べることで、体内の有害物質を排出し、健康な体を維持する手助けをしてくれます。

そして、ナスにはビタミンEも含まれており、抗酸化作用が強く、動脈硬化や心筋梗塞の予防に役立ちます。ナスを油で調理することで、このビタミンEの吸収率が高まり、より効果的に体内に取り込むことができます。

葉酸も見逃せません。特に妊婦にとって重要なこの栄養素は、赤血球の生成を助け、胎児の健康な成長をサポートします。ナスを食べることで、母子ともに健康を保つことができるのです。

ナスは、その美しい外見だけでなく、内に秘めたる栄養の宝庫として、私たちの健康を支えてくれる存在です。日々の食卓に取り入れて行きましょう。

■なすに含まれる健康成分

<ナスニン> ポリフェノールの一種、アンチエイジング/視機能を整える

<カリウム> 高血圧・心筋梗塞防止/塩分バランス整備

<ビタミンE> 心疾患、脳梗塞防止/血行障害の防止/

<葉酸> 赤血球の生成/胎児の成長

 

なすのパープルサンド

ハローウィンを意識してたのしいサンドイッチになっています

成分名
含有量
成分名
含有量
エネルギー

474cal

カリウム
830mg
たんぱく質

17.9 g

ビタミンE

3.95r
脂質

19.9g

植物繊維

6.7g

糖質

52.5 g

食塩相当分
2.7g
<すべての材料で>

<材料>

フランスパン(小) 1個

 

なす 1本

油 適量(大さじ2くらい)

 

ハム 2枚

ビーツ  30g

グリーン(レタスなど) 適量

マヨネーズ  小さじ 1

<作り方>

 

1.フランスパンに切り目をつけてバターを塗ってオーブントースターで焼いておく

2ナスは切り目をつけて、フランスパンに油をひいて焼く。油がしっかりをしみこむようにする

3フランスパンにグリーン、ビーツの刻んだもの、ハムをはさみ一番上に油であげたナスをのせる。マヨネーズを途中ではさむ(具財ののりの代わりにする)

4.飾りとして、キャラクター(かぼちゃとか)で切り抜いてチーズをのせる

<Trick Or Treat>
ハロウィンといえばかぼちゃ、それぞれくりぬいたチーズやパン・・それだけでもハローウィン気分
▲ページの先頭に戻る
Copyright © 2009 自動車総連