カキは1個(約20g)あたり約12kcalと低カロリーなのに、ビタミンやミネラルを豊富に含む栄養たっぷりの食材です。特に、ビタミン類ではビタミンB12、ミネラル類では亜鉛や鉄を多く含みます。
「海のミクル」「海のチーズ」をいわえるゆえんです。栄養が豊富なので是非健康づくりのためにも摂り入れてください。
ビタミンB12は、アミノ酸や核酸などの代謝に関わり、主に体内で酵素のはたらきを助ける栄養素。亜鉛は、健康な皮膚や粘膜を保つのに役立ち、鉄は赤血球をつくるといったはたらきがあります。さまざまな栄養が豊富な牡蠣は、健康づくりに摂り入れたい食材です
亜鉛も豊富に含まれています。主な働きとしては、
免疫機能の維持するため、侵入してきた細菌やウイルスから体を守ります。タンパク質の合成にも働き健康な肌や髪の毛を生成します。DNA合成などにも働き、成長に大きく働き方けます。
また、タウリンも含まれています。主に魚介類に含まれる物質で、カキにも豊富に含まれます。
肝臓の働きをサポートし解毒作用を強化する働きがあることが知られています。
またコレステロールの吸収を抑える働きや、視力の回復、高血圧の予防などの効果も期待される成分です。
さらに鉄が含まれ、貧血の予防に役立ちます。
鉄は血液中のヘモグロビンの材料となり、酸素を全身に運ぶ働きをします。
鉄が不足しヘモグロビン濃度が低下する鉄欠乏性貧血の状態では、酸素を運搬する能力が低下し、めまい、息切れ、疲労感、また運動パフォーマンスの低下を引き起こすことがあります。
これらの栄養をすべて摂るためには、蠣ご飯やクリーム煮などがおすすめです。栄養成分が、水に溶けやすい成分のあるので、溶けただした栄養素をすべて無駄なく食べることができます。 |