グッドサイクル運動

サプライチェーン全体への賃上げ波及、中小の労働条件改善のための原資確保には適正取引の推進が必要です。
自動車産業に集う様々な業種が集まる自動車総連ならではのパイプを活用し、労働組合だからこそ聞こえる・伝えられる声を集め当該関係者に届け、カウンターパートとして自浄作用を促します。
組合員の幸せのため、労働諸条件改善や生産性向上に取り組み、自動車産業全体の持続可能持続可能な好循環(グッドサイクル)を生み出します。
適正取引推進の方針 2016 年策定
win-win最適循環運動
(運動期間:2016年-2018 年)
取り組みの目的
- 組合員の幸せにつながる労働諸条件の向上のための原資確保
- 自動車産業の競争力強化
- 自動車業界における健全な商習慣の確立
- 日本経済の底上げと活性化
主なアクション項目
企業や事業者が取り組むべき具体的なアクション
- 価格交渉の場を要請する/応じる
- サプライチェーン全体での適正取引の推進
- パートナーシップ構築宣言の実施
- 労務費指針に基づいた行動
- 企業間の取引慣行の見直し
みんなでつくるグッドサイクル
目標達成のためには、個別労使の取り組みの積み上げが必要不可欠です!
グッドサイクル運動は、一部の企業だけでなく、自動車メーカー、部品メーカー、輸送会社、販売店など、サプライチェーン全体が協力することで成り立ちます。
業界全体で適正取引を実行し、未来をより良く、業界をよりパワフルにしていきましょう!!
ご相談・お問い合わせ
自動車総連では、価格交渉月間に合わせて労連・単組と連携して取引実態把握を行っています。
企業間取引・価格交渉に関するお悩みやご相談はお気軽にお問い合わせください。