自動車総連 安全衛生ホームページ
ホーム 労働災害の防止 労働安全衛生法改正 安全衛生イベント メンタルヘルス 健康マネジメント お役立ちリンク
健康マネジメント
健康診断結果を確認しよう
生活習慣関連
フィットネス
タバコとアルコール
食生活
安全JAWSくんのヘルシークッキング
健康関連リンク
安全JAWSくんのヘルシークッキング
旬の食材でヘルシークッキング

<今月の旬>かつおぶし

かつおのだしはなぜおいしいと感じるのでしょうか。
味には、甘味、酸味、塩味、苦味、そしてうま味の5つの基本味があります。このうま味は、1908年、東京帝国大学の池田菊苗博士が昆布の主成分であるグルタミン酸を発見。そしていまではUMAMIとして世界で公式使用となりました。

かつおぶしにはイノシン酸がふくまれています。しょうゆやみそは中国から伝わったものですが、かつお節は日本で独自に発展したもので、まさに日本の調味料のルーツといえます。


かつおぶしの歴史をたどってみると、日本最古の書物、古事記(712年)。この中に堅魚(カタウオ)という名前が登場しますが、これが鰹と呼ばれるようになりました。

発祥の地を探ってみると、モルジブ共和国といわれています。世界の中で食習慣として一般に鰹節が認知されているのは、モルジブと日本だけです。生産地としては、中国・フィリピン・インドネシア・台湾などがあるが、日本向けの輸出品として作らています。

『武教全書詳解』によれば、戦国時代にはかつお 節を戦陣に携帯したことが記されています。「是を噛ば性気を助け気分を増し、飢を凌ぐ」とあり、かつお節が兵糧として使われていたことが分かります。これは、「かつおぶし」が「勝男武士」という名前で、縁起のよいものとされていました。日清・日露戦争でも使われました。

かつおぶしの作り方は、かつおの切り身を蒸し煮してから、いぶして乾燥させます。この状態を荒節といい、強い味と香りが特徴です。さらに荒節にカビをつけて、熟成させると枯れ節となります。うま味と成分が多くなり、味と香りがまろやかになります。

日本のだしといえば、かつおぶし。日本の独特のものです。まさに和食にはかかせないものです。

かつおぶしと一言でいっても、用途に合わせて様々な削り方にはいろいろあります。【本節けずり】昔ながらの手削り風。味、香り、歯ごたえがある。 【花けずり】(血合い抜き)血合いを除いた正肉だけを花びら状に削ったもの、家庭でよく使われています。ごく薄いので、短時間でうま味が抽出できます。 【厚けずり】本格的な濃いだしが出るように、肉厚に削ったもの。時間をかけてうま味を抽出する麺つゆなど、濃厚なだしをとるのに向いています。

だしの他にも、料理に振り掛けたり、混ぜたりすれば味もアップします。また、世界一硬い食品としてもしられています。
 

 
栄養

みそ、しょうゆなどと同様に、日本の食生活を支えている発酵食品の鰹節。かつお節には発酵により生まれる旨味「グルタミン酸」「イノシン酸」があります。

かつお節はとても栄養価の高い食品です。筋肉・血液・骨をつくるもとになり、私たちの体に欠かすことのできないタンパク質が多くふくまれています。それも人体でつくることのできない8種の必須アミノ酸を含み、中でもリジンが豊富なとても優良なタンパク質なのです。生の鰹とくらべて、かつお節になると3倍のタンパク質になります。他に、リン、カリウム、ビタミンDなどをたっぷり含んでいます。また脂肪の酸化を防ぎ動脈効果の予防に効果的なビタミンEや不足しがちなカルシウム、ミネラルなども含んでいます。

また、体内では作ることができない8種類の必須アミノ酸もたっぷりコラーゲンの働きが活性化されると言われています。コラーゲンは皮膚の老化を防ぎ、お肌をみずみずしくさせます。

イノシン酸は、肝臓でつくることができますが、20歳を境にイノシン酸の合成能力は減退します。細胞の老化の始まりです。イノシン酸が不足すると、DNAがつくられず、新しい細胞が生まれなくなり、体はどんどん老化していってしまいます。

イノシン酸を充分摂取することによって、細胞に原料を供給し、老化を食い止めることができるのです。

かつおペプチドという物質に医学界から注目が集まっています。ペプチドとはアミノ酸がいくつか結合した状態の物質です。鰹節の中に含まれる鰹節ペプチドは、 血圧の上昇を下げる効果があり、薬と違い自然食の鰹節からの摂取のため多く鰹節を食べても血圧が下がりすぎると言いう副作用がないそうです。また、高血圧の予防、疲労回復としても効果があり、お年寄りからお子さんまで、毎日鰹節を、取ることで、健康持続に役に立ちます。

■かつおぶしに含まれる健康成分

<イノシン酸 老化防止/細胞再生/抗酸化作用

<カリウム> むくみ防止/高血防止/筋肉の動きをよくする

<ビタミンD> カルシウム・リンの吸収促進/骨を作る

<カルシウム> 骨粗しょう症防止/歯や骨をつくる/

「かぶおぶしとアボガドのトーストサンド」
かつおぶしとアボガド・・新しい出会いです。和の食材と洋の料理での組み合わせ。
成分名
含有量
成分名
含有量
エネルギー

553cal

カルシウム
230mg
たんぱく質

23.1g

カリウム
685r
脂質

29.0g

植物繊維

4.9g
ナトリウム

1,285mg

食塩相当分
3.3g

<テーブルロール2個分で計算>

<材  料>

テーブルロール 2個

かつお節  5g(アボガドにまぜるものと上にかけるもの)

アボガド  1/2個

麺つゆ   大さじ2

魚肉ソーセージ 1/2本

とけるチーズ  大さじ2

バター  少々

 

<作り方>

1.テーブルロールは横に切って、二つに分け、バターを塗って、軽くオーブントースターで焼く。

2.アボガドの種をとり皮をむいて、1センチ角の大きさにきる。これをボールに入れて、麺つゆ、鰹節をまぶす。

3.テーブルロールの下側に魚肉ソーセージをのせて、その上にかつおぶしをまぶしたアボガドをのせる。

チーズをのせて、チーズがとけるまでオーブントースターで焼く。

4.焼きあがったら上にかつおぶしをちらす。。

かつお節と昆布のだし(水1200cc、昆布15センチ、けずり節25g)

@昆布は濡れふきんで吹いて、切れ目をいれて、水に1時間つける(時間がないときは、昆布を水入れ60℃でとめて20分おく)

A@を中火にして泡がでてきたら昆布を引き上げる。

B沸騰直前にかつお節を入れる

Cかつお節がふくらんだら火をとめ、底に沈むのを待つ。

Dざるにふきん、キッチンペーパーをしいてかつお節をこす。

 

<豆乳とかつおだしのさっぱりスープ>

おくらをいれて、さらにさっぱり、豆乳とかつおだしがナイスマッチングです。

<材料>

豆乳 200cc

かつおだし(上記参照) 100cc

オクラ  5本

かつおぶし おおさじ1

<作り方>

1.豆乳にかつおだしをいれて、温める。

2.オクラを輪切りにする。1が煮立ったらオクラをいれる。

3.温かいままの場合はそのまま、冷たくするときは冷蔵庫で冷やしてから器に盛り付ける。上にかつお節をのせる。

 
▲ページの先頭に戻る
 
Copyright © 2009 自動車総連