自動車総連 安全衛生ホームページ
ホーム 労働災害の防止 労働安全衛生法改正 安全衛生イベント メンタルヘルス 健康マネジメント お役立ちリンク
健康マネジメント
健康診断結果を確認しよう
生活習慣関連
フィットネス
タバコとアルコール
食生活
安全JAWSくんのヘルシークッキング
健康関連リンク
安全JAWSくんのヘルシークッキング
旬の食材でヘルシークッキング

<今月の旬>イワシ缶

サバ缶が人気がですぎて、サバ不足になってきて、イワシ缶に注目が集まっています。

生もいわしは処理もめんどくさい、生臭いとかそういう人にも食べやすいイワシ缶が受け入れられています。

いわし缶は、生よりも営養価が高いともいわれ、なにより料理のしやすさ、オメガ3、コエンザイム等の美容成分が含まれているのも魅力です。

缶詰の良さは、骨までたべることができるので、栄養価をまるごと摂取できるということです。缶詰は真空状態のうえで加熱殺菌処理をするので、容器内は無菌状態で腐敗は進行せず、保存料や防腐剤を使う必要はないというメリットがあります。

イワシは、古くから庶民に親しまれた魚です。イワシの種類は、マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシなどがあります。

カタクチイワシは、ほとんどイリコ(煮干し)として加工されます。イタリア料理でおなじみのアンチョビは、内臓を取り除き三枚におろしてから塩に漬け込み、冷暗所で熟成・発酵させます。

保存させるためにオリーブオイルに漬け込み、缶詰や瓶詰にしたロール状のものやペースト状のものももあります。

イワシを原料したものにオイルサーディンもあります。これは、マイワシ、ウルメイワシを頭と内臓を取り除いた後、高濃度の塩水に数時間漬け込み、拭き取った後に唐辛子などの香辛料と一緒に油で煮込んで作ります。

塩漬けにしてから、さらに油で煮込むことで保存が効くようになるので長期保存の缶詰などで親しまれています。

アンチョビやオイルサーディンもイワシ缶ですね。

 
栄養

いわしは、「海の米」や「海の牧草」と呼ばれるほど栄養豊富です。さらに、生の状態より缶詰になったほうが栄養価がアップします。他の食材でいいますと、トマトもトマト缶のほうが「リコピン」は生と比べて約2倍です。イワシ缶のDHAは約2.4倍と栄養素が凝縮しています。

DHCの栄養効果ですが、DHAには脳を活性化する働きがあり、記憶力や計算力を高め、アルツハイマー認知症の予防に効能があります。酸化しやすい成分であるため、酸化を防ぐ作用のあるβ-カロテンや、ビタミンCなどの栄養素を含む食品と一緒に食べることをおすすめします。

イワシといえばよく梅干しで煮るといいというのはよく知られていることですが、これは骨をやわらかくしたり、食べやすくなりますが、クエン酸をプラスすることで、効果や効能がしっかりと得られるということが大きな理由のようです。

他にイワシと組み合わせた方がいい食材は、高血圧の予防「しいたけ、ゴマ、昆布」、動脈硬化の予防に「ねぎ、オリーブオイル」、老化防止に「トマト」などが挙げられます。

青魚の脂に多く含まれているEPAは、もちろんイワシにも豊富に含まれています。

このEPAは体内で生成することができない成分なので、食品から摂取する必要があります。

EPAは血液の流れをスムーズにして血小板が固まるのを阻止するため、血栓予防の効能があります。

イワシには、必須アミノ酸のひとつであるチロシンも含まれています。チロシンはドーパミンやノルアドレナリンの材料となる成分で、やる気を引き出したり集中力を高めたりする効能があります。

また、うつ病の改善にも効果が期待できます。

■イワシ缶に含まれる健康成分

<カルシウム 骨や歯の生成/筋肉運動/骨粗しょう症防止/

<DHA> 脳の活性化/認知症予防/

<EPA 血栓予防/血圧の維持

<チロシン> うつ病予防/集中力アップ/

 
オイルサーディン丼
もちろんイワシ缶でもできます。オイルサーディンのオリーブオイルと醤油がとても合います。イワシをごはんにのせるだけですが何杯でもいけるおいしさです。
成分名
含有量
成分名
含有量
エネルギー
446kcal

オメガ3(DHA・EPA)

1.24g
たんぱく質

16.0g

リン
414r
脂質

16.9g

植物繊維

2.6g
カルシウム

196mg

食塩相当分
3.0g

<材料全てで計算>

<材  料>

ご飯 1杯(150g)

オイルサーディン  6匹

しょうが 10g

ネギ   10g

しょうゆ 小さじ1

 

<作り方>

1.温かいご飯を器にいれる。

2.ごはんの上にオイルサーディン缶のイワシを並べる。

3.その上にショウガ、ネギの千切りをのせる。その上に、オイルサーディンのオリーブオイルと醤油をかけて食す。

 

<イワシ缶のトマトちーず焼き>

イワシ缶の味付けも味噌、醤油、塩、レモン、トマトと多岐にわたってあります。気分よって和洋と缶詰をえらんでみるのもたのしいと思います。お気軽簡単おつまみです。

<材料>

イワシ缶 1缶

トマト

赤ピーマン

チーズ

<作り方>

1.イワシ缶を開けて、トマト、赤ピーマンをイワシの間に詰める。

2.その上にチーズをちらして、オーブントースターで焼いて、チーズが溶けたらできあがり。

 
▲ページの先頭に戻る
 
Copyright © 2009 自動車総連